Z方向に水平に位置をずらしたときの動作


Z方向に水平に位置をずらしたときにどの程度までの位置のずれが許容されるかを決定することは フィルター交換機構上下移動機構を設計する上で非常に重要である。 ここでは、フィルターの大きさと移動箱側、カメラ側のユニットの隙間の大きさから物理的に決まる リミットまである間隔で移動箱を水平に持ち上げ固定し、テストを行った。 測定には100μの銅板、500μと800μのワッシャーを使い、高さを調整して行った。

なおNikonの図面から物理的に決まるリミットは約1mmである。

100μずらしたとき

1.水平時の動作

(配置図)
 
右から左 左から右
1回目 5.05±0.02 4.78±0.11
以上の測定値から以下のことが分かる。

2.左側を40゜あげた時の動作

前節から左側を40゜あげた時はアクチュエーターの不得意な移動方向が同時に上行きの方向で、 このケースが一番厳しいケースと考えられる。 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 6.94±0.09 3.77±0.07
以上の測定値から以下のことが分かる。

3.右側を40゜あげた時の動作

前節に比べると少しは楽なケースであると考えられる。 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 3.95±0.16 6.89±0.11
以上の測定値から以下のことが分かる。

4.ひっくり返して水平に置いたときの動作

ひっくり返したときは表の時と全く同じ傾向を示してくれることが期待されるが、40゜傾けたときに 見られたように動作が同じとならない可能性もある。 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 4.90±0.09 4.66±0.13
以上の測定値から以下のことが分かる。

5.アクチュエーターを上側に置き、40゜傾けた時の動作

これはフィルターが(重力で)アクチュエーターを押すとき(と逆のケース)と移動方向に40゜傾けた時 どちらがどのくらい移動時間を変化させることに支配的であるかを調べるためである。 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 5.24±0.11 4.92±0.07

6.アクチュエーターを下側に置き、40゜傾けた時の動作

説明は前節参照 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 4.89±0.13 4.66±0.10
以上の測定値から以下のことが分かる。

7.対角線を40゜に傾けた時の動作

前節までに移動時間を決める上での主要因は、重力方向と移動方向の問題であることが分かっていた。 しかしその間はどうなっているのか、重力方向とアクチュエーターとのかみ合わせがカップルして 移動時間を悪くすることがあるのかどうかを調べるためにこの実験を行った。 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 6.15±0.05 3.88±0.07
以上の測定値から以下のことが分かる。

300μずらしたとき

1.水平時の動作

(配置図) 最初2,3回右から左行きが引っかかって動かなかった。 何度か試みた結果通るようになった。 しかし一度通ると後はスムーズに 通るようになった。それ以後の測定値は以下のとおり、
 
右から左 左から右
1回目 4.82±0.10 4.41±0.10
以上の測定値から以下のことが分かる。

2.左側を40゜あげた時の動作

(配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 7.38±0.20 3.88±0.04
以上の測定値から以下のことが分かる。

3.右側を40゜あげた時の動作

(配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 4.11±0.07 7.06±0.11
以上の測定値から以下のことが分かる。

4.ひっくり返して水平に置いたときの動作

ひっくり返したときは表の時と全く同じ傾向を示してくれることが期待される。 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 5.02±0.08 4.73±0.13
以上の測定値から以下のことが分かる。

500μずらしたとき

1.水平時の動作

(配置図) 測定値は以下のとおり、
 
右から左 左から右
1回目 5.49±0.09 4.78±0.06
以上の測定値から以下のことが分かる。

2.左側を40゜あげた時の動作

(配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 7.94±0.18 3.87±0.08
以上の測定値から以下のことが分かる。

3.右側を40゜あげた時の動作

(配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 4.28±0.08 7.44±0.15
以上の測定値から以下のことが分かる。

4.ひっくり返して水平に置いたときの動作

この時最初の5回ほど左から右行きに失敗している。その後は安定して動いた。 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 5.72±0.20 5.28±0.10
以上の測定値から以下のことが分かる。

800μずらしたとき

1.水平時の動作

(配置図) 測定値は以下のとおり、
 
右から左 左から右
1回目 5.54±0.10 4.78±0.08
以上の測定値から以下のことが分かる。

2.左側を40゜あげた時の動作

(配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 7.91±0.08 3.78±0.07
以上の測定値から以下のことが分かる。

3.右側を40゜あげた時の動作

(配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 4.19±0.08 7.16±0.15
以上の測定値から以下のことが分かる。

4.ひっくり返して水平に置いたときの動作

この配置で初めてキイキイといやな音を立て始めるようになる。 あまりにいやだったので測定は途中で中止した。 (配置図) 測定値は以下のようである。
 
右から左 左から右
1回目 5.24±0.07 5.02±0.13
以上の測定値から以下のことが分かる。

1.6mmずらしたとき

まったく動かなかった。
[次のページ][目次へ]